“麦の別れ”という芭蕉の足跡の地を知った。旧東海道の川崎宿にあるという。芭蕉を追っ掛けてから久しいが初めての情報。調べると、現第一京浜国道沿いの川崎と鶴見の間で、京浜急行八丁畷駅傍と分かった。それならと箱根駅伝コース地図(昭文社「箱根駅伝まるごとガイド」2007年11頁)を引っ張り出すと、二区の鶴見中継所手前八丁畷駅傍に、“芭蕉句碑”とある。出掛けることにし、歩き足りない分第一京浜沿いの神社、鶴見中継所、そして生麦事件碑のある生麦を巡ることにした。
芭蕉麦の別れ 三田駅で京浜急行に乗り換え、京急川崎駅に降りた。駅前へ出たが初めての地で方向を誤ってしまった。第一京浜へとアーケード街を行くが公園から稲毛神社が見えて来ない。左折し方向を修正したが半端のようで、第一京浜へ出たが公園の大分先で神社は諦め、八丁畷駅を目指す。交差点の地名案内を頼りに、元木2丁目で京浜急行線側へ右折し住宅街から突き当りを左折すると旧東海道だろう。直ぐ先に句碑(写真上)と解説板があった。覆い堂内の句碑には、“麦の穂を たよりにつかむ 別れかな”と刻まれている筈だが、崩し字で読み難い。1694(元禄7)年5月、郷里伊賀へ帰る芭蕉を門人達が送って来て、茶屋で休息し俳句を詠み合い芭蕉の返歌で、当時周りは麦畑であったという。
そして、この旅先大坂の御堂筋が終焉の地となってしまい、本当の別れであった。そんな雰囲気も伝わる句とも読める。カメラに収めて、第一京浜へ戻る。
駅伝中継地 箱根駅伝鶴見中継所は一度訪ねて(10.12.19)知っていた。思ったより先で、中継所を示すタスキ渡し像があった(写真中)。正月母校吉居選手の一区の快走は記憶に新しい。生麦へは京浜急行線利用の予定であったが30分程は要するだろうと想定し、このまま第一京浜を歩くことにした。鶴見川を渡り、鶴見区役所前、鶴見線国道駅を過ぎ生麦の地名が見え始めたが、生麦事件碑はない。
生麦事件碑 途中で尋ねたら未だ先という。京急生麦駅入口を右に見て、麦酒工場らしき建物前へ至り、ようやく生麦事件碑であった。鶴見中継所から約1時間過ぎていた。
生麦事件を知ったのは中学の修学旅行時で、幕末の1862年、薩摩藩主父島津久光の行列が通り掛った時、乗馬した英国人数名が逆行し行列に入ってしまい、藩士が刀で斬って英国人一人が死亡したという(下は浮世絵師早川松山図)。そして翌年薩英戦争が起きた。碑は明治になって地元の方が建てたとある。前回とは違い、整備されたらしい箇所の奥にあった。京急生麦駅までは、少し距離があった。(2022/4/2 K.K. 1439/1500)
◇日時 2022/03/16 ◇天候 晴れ ◇交通費 500円 ◇資料 昭文社「箱根駅伝まるごとガイド」2007年11頁 ◇歩行距離等 14,000歩 10㎞ 「通過時間等」自宅8:45-京浜急行三田駅9:44-同川崎駅10:10=麦の別れの地10:40=箱根駅伝二区中継所11:00=生麦事件碑12:05=京急生麦駅12:22-三田線三田駅12:51-自宅13:40 |