JR湘南新宿ラインで熱海から伊東へ

 年一の弟との行く先は、今年は伊豆の城ヶ崎海岸である。弟は未訪と喜んでくれた。私は歩いたことがあり、案内しようと思う。伊東に宿泊先を確保し、弟とは小田原駅で待ち合わせた。私は池袋駅へ出て、湘南新宿ラインで横浜へ行き、東海道本線乗車の予定である。

 湘南新宿ライン乗車 今回は池袋駅から湘南新宿ラインに乗った。名前は知っていたが1,2度乗った程度だが、横浜駅やその先へは速い。私は東京駅や新橋駅から東海道本線を利用していたが、この前湘南新宿ラインに乗ったら大分時間が短縮された。今回は迷わず、我が家から池袋駅へ向う。快速電車は、新宿、渋谷と山手線を走り、大崎の先から別路線に入り、貨物線らしい。武蔵小杉、横浜、そして戸塚駅で、東海道本線に乗り換えた。路線検索に従った。

 戸塚から小田原へ 戸塚は、箱根駅伝2区の中継所があり、車窓からコースの戸塚跨線橋が見えた。現在は最長のエース区間で難所権太坂があり、越した先で東海道本線を渡り中継所手前は最後の急坂で、一度歩いた(10.12.9)。大船を過ぎて湘南地方を走っている。茅ヶ崎は相模線、国府津は御殿場線への乗換駅で、御殿場線を乗り切り国府津へ出たことがあった(18.12.17)。平塚付近で相模川を渡る。馬入川とも呼ばれ、これが牛なら牛乳川だねと修学旅行のバスガイドさんが説明し笑いを誘った。二宮では駅前の愛宕山に登り、満開の菜の花越しに富士を探したことがあった(13.2.28)。あの時も弟と一緒だったと思う。

 相模湾沿いに熱海へ そして、小田原駅に着き、弟と一緒になり、次の熱海行きに乗車。平塚在の弟の孫は小田原の高校に通っているという。根府川で海岸線を走り、列車の転落事故を思い出した。スマホ検索したら関東大震災の地滑りで生じた大惨事と知った。根府川駅前に慰霊碑があったと思う。真鶴半島を左手に見たら湯河原で、幕山に登り相模湾を眺めたことがあった(06.12.3)。     

 伊東駅着 熱海駅で少し待って、伊東行きに乗る。5駅程で、手前駅の右手峠に、童謡“ミカンの花咲く丘の歌碑”があり訪ねたことがあった(10.6.4)。子供の頃川田三姉妹が唄って人気があった。伊東駅で城ヶ崎海岸の情報を得て、宿泊先へ。久しぶりに温泉に入り、二人で夕食を楽しんだ。(2025/10/4 K.K.1617)

◇日時 2025/9/24 ◇天候 曇り ◇交通費 1620円 ◇歩行距離等 5000歩 4㎞
「通過時間等」自宅11:40-JR巣鴨駅12:13-池袋駅12:24-同戸塚駅13:34-同小田原駅13:58/14:28-同熱海駅15:15-同伊東駅15:40=宿泊先16:10