おくのほそ道武隈の松、黒塚を訪ねる

 私のおくのほそ道行き2日目、久富哲雄著「奥の細道の旅」からピックアップし、宮城岩沼の武隈の松と福島安達ヶ原黒塚にした。俳聖の旅程とは逆だが、夕方帰京する私の都合。いずれも奥州街道沿いで、現在ではJR東北線で訪ねられる。宿泊先飯坂温泉から、飯坂線で福島駅へ出た。

 岩沼武隈の松、竹駒神社 福島駅で仙台行きを調べると、次は岩沼手前の白石行きで、仙台行きはその後の発。スマホで検索したら白石駅から仙台行きがあり、やっぱりと乗車。福島、仙台間は初乗車か。県境で山間を走り、左奥に蔵王、右に船岡城跡を見て白石駅に着き、乗り換えた。岩沼駅前広場で、小さな芭蕉像が出迎えてくれた。2人は5月4日(陽暦6月20日)当地という。駅で武隈の松情報を得ようとしたがなく、大通りへ出て右折し直進。三つ目の信号の先かと行くと、大きな松が見え始め二本あり、近付くと武隈の松(写真上)。説明書きもあり、歌枕で有名になり現在は7代目の松という。カメラに収め、竹駒神社へ。大きな境内で参拝者もある。入口の古石に惑わされ芭蕉句碑が探せない。参拝後社務所で聞いて、ようやく見付け、”さくらより松は二木を三月越し”と刻まれた細長い句碑であった。岩沼駅へ戻り、また白石駅で乗り換え福島駅で郡山行きの発車を待つ。車中、読者からメールが来て、妹さんと、おくのほそ道を歩いた過去の私の記録を出して見ているという。余りの偶然に驚きながら、昨日からほそ道を歩いていると返信した。

 徒歩で安達ヶ原黒塚へ 次は二本松市の安達ヶ原黒塚。アクセスが悪く、色々調べたがJR安達駅から歩くことにした。駅間の距離から2.5km程度と見当。安達駅に降りるとホーム案内板に黒塚2km、徒歩20分とあり、ニンマリ。改札で方向を尋ねたら五重塔が目印で観世寺へ徒歩40分という。倍である。駅前を田園地帯へ出て農道から川端土手ヘ上がると五重塔がはっきりし出した。阿武隈川堤を行き安達ヶ原大橋へ上がり、袂左手先が観世寺であった。やはり教えられた時間とおり。

 岩屋に驚く 安達ヶ原鬼婆伝説の謡曲が有名で、歌舞伎にもなり、芭蕉達は5月1日(陽暦6月17日)に訪ねたが俳句は残していないようだ。境内に入って岩屋にびっくり(写真下)。巨岩が重なり、それも周囲は山でも崖でもなく、平地の一ヶ所に集中し窟風である。鬼婆の住処で、シャッターを切った。一回りし、黒塚へ。阿武隈川河川敷内にあり、退治された鬼婆の墓。大きな杉の古木が墓標のように聳えていた。
 受付で二本松駅へ徒歩20分と聞き、大橋を渡り二本松市内へ。道順を聞き間違えたようで迂回してしまい、こちらも倍の時間で駅。郡山駅から新幹線に乗り、二本松の地酒奥の松を飲みながら、メモを続けた。奥の松は以前仕事で知った。(2019/06/05 K.K. 1261/1300)

◇日時 2019/5/19  ◇天候 晴 ◇交通費 6,000円 ◇資料 真弓山観世寺『奥州安達ヶ原「黒塚」』 ◇歩数等 26,000歩 19km

「通過時間等」宿泊先8:15=飯坂温泉駅9:05-JR福島駅9:53-同岩沼駅11:10=武隈の松11:20=竹駒神社11:30=JR岩沼駅12:22-同福島駅14:18-同安達駅14:45=安達ヶ原観世寺15:25=黒塚15:40=JR二本松駅16:51-同郡山駅17:30-同大宮駅18:28-三田線新板橋駅19:05-自宅19:30 i