工藤莞司の「私の山歩き里歩き紀行」 最終更新日:2021年3月1日
- 1373回: 練馬氷川台から環七を歩き板橋本町へ
- 1372回: 板橋赤塚公園から徳丸北野神社を巡る
- 1371回: 舟渡大橋から荒川土手を笹目橋へ
- 1370回: 初詣に板橋の三田線沿線社寺を訪ね歩く
- 1369回: 駒込から本郷へと御成街道を巡る
- 1368回: 社寺を巡り歩いた板橋赤塚地区
- 1367回: 柳瀬川沿いに歩き埼玉志木へ
- 1366回: 谷中から上野公園を巡り歩く
- 1365回: 蓮根緑道から浮間橋を辿る
- 1364回: 狭山智光山公園に武蔵野雑木林を歩く
- 1363回: 黄葉は散っていた光が丘公園銀杏並木
- 1362回: 水車公園、粕谷家住宅と板橋徳丸を歩く
- 1361回: 紅葉の中、山々を眺め、蓼科高原蓼科湖を巡る
- 1360回: 八ヶ岳を眺めながら諏訪大社上社から前宮を巡る
- 1359回: 板橋に四つ又馬頭観音から茂呂遺跡を巡る
- 1358回: 小田急自然ふれあい歩道狛江から多摩川へ
- 1357回: 都内新宿から中野、世田谷へ歌碑を訪ねる
- 1356回: 県境・境の明神から白河宗祇戻しへ
- 1355回: 両毛線国定に田園の地を歩き社寺を巡る
- 1354回: 御嶽山を眺め、滝を巡り里宮へ
- 1353回: 木曽御嶽飯森高原から寝覚の床へ
- 1352回: 戸田橋から荒川左岸を下り新荒川大橋へ
- 1351回: 総武線を乗り鉄し銚子港を眺める
- 1350回: 龍飛崎に立ち津軽海峡を眺める
- 1349回: 阿武隈川乙字の滝、須賀川に芭蕉を辿る
- 1348回: 宮城の岩出山、末の松山に芭蕉足跡を辿る
- 1347回: 下板橋駅から池袋へ歩きまた板橋へ
- 1346回: 都心中央区に社寺を巡り歩く
- 1345回: 八重洲、銀座、新橋に歌碑を巡る
- 1344回: 大宮バイパスを笹目、美女木、西浦和へ
- 1343回: 下練馬富士塚から徳丸水車公園へ
- 1342回: 埼玉行田に古代蓮の里を訪ねる
- 1341回: 板橋区にあった二輪草歌碑を訪ねる
- 1340回: 赤羽西から十条の社寺を巡り歩く
- 1339回: 今年も遅かった足立堀之内古代蓮
- 1338回: 笹目通りから新倉ふるさと民家園へ歩く
- 1337回: 板橋宿から石神井川、川越街道へ
- 1336回: 10年振りに蔵王お釜を覗き宮城蔵王へ
- 1335回: 鳥海山麓で展望を楽しむ
- 1334回: 山形最上川沿いに芭蕉史跡を辿る
- 1333回: 菖蒲を求め都内綾瀬しょうぶ沼公園へ
- 1332回: 品川に紫陽花を眺め、高輪ゲートウェイ駅に降りる
- 1331回: 朝霞に重文古民家を見学し、和光の代官屋敷へ
- 1330回: 平尾追分から板橋宿の史跡を巡る
- 1329回: 北赤羽から志村坂下を歩く
- 1328回: 奥武蔵小川町に芭蕉句碑を辿る2
- 1327回: 北の丸田安門から桜田門へ歩く
- 1326回: 板橋出井川緑道から出井の泉跡へ
- 1325回: 川越街道白子宿から白子川を下る
- 1324回: 志村小豆沢神社から浮間沼へ歩く
- 1323回: 埼玉南部に難波田城跡、岡城跡を再訪する
- 1322回: 赤塚どんぐり山からニリンソウ群生地へ
- 1321回: 桜を眺めながら板橋新河岸川を下る
- 1320回: 散り終えていた江東汐風遊歩道の白木蓮
- 1319回: 外房線で御宿から上総一ノ宮へ
- 1318回: 奥武蔵小川町に芭蕉句碑を辿る
- 1317回: 都内の門前仲町界隈を歩く
- 1316回: 北総印西に木下街道を歩く
- 1315回: 城南五山の池田山から八つ山へ歩く
- 1314回: 栃木に古峯神社から皆川城跡を巡る
- 1313回: 三ノ輪橋から北千住へ日光街道を歩く
- 1312回: 伊豆七島、天城山、富士を眺めた大室山お鉢巡り
- 1311回: 都内四谷、新宿を歩き新宿追分を探す
- 1310回: 小田急玉川学園前コースを歩く
- 1309回: 初詣に鹿島神宮に参拝し、根本寺へ
- 1308回: 芭蕉足跡を確かめに草加を再訪する
- 1307回: 上信電鉄で貫前神社、山名八幡宮へ
- 1306回: 東海道本線に乗り清水を訪ね、次郎長生家等を巡る
- 1305回: 葛飾柴又から矢切の渡しを歩く
- 1304回: 那須高久に芭蕉句碑を訪ねる
- 1303回: 白鳥の水原瓢湖から会津若松へ
- 1302回: 出雲崎から佐渡を眺め越後線を乗り切る
- 1301回: 都心本郷に追分を探す
- 1300回: 大浅間を仰ぎながら小浅間山へ登る
- 1299回: 晩秋の上田城跡、小諸城跡を巡る
- 1298回: 紅葉を求め和光樹林公園へ
- 1297回: 多摩に小野神社、谷保天満宮、府中宿高札場跡を巡る
- 1296回: 勝沼に大善寺へ参拝し勝沼氏館跡を見学する
- 1295回: 一之江名主屋敷から今井渡し場跡へ
- 1294回: 大雄山最乗寺を再訪し奥の院参拝をする
- 1293回: のんびりではなかった奥武蔵入曽から入間へ
- 1292回: 小田急豪徳寺駅から世田谷線沿線を歩く
- 1291回: 芭蕉を辿り鶴岡を訪ね60年前を思い出す
- 1290回: 世田谷に九品仏、善養寺を訪ねる
- 1289回: 佐久龍岡城跡を再訪する
- 1288回: コスモス街道、佐久高原でコスモスを楽しむ
- 1287回: 選定を誤った白駒池から渋の湯下山コース
- 1286回: 御成門から於岩稲荷へ歩き、浜離宮に黄花秋桜を観る
- 1285回: 町田薬師池公園に森陰を歩き蓮の花を観る
- 1284回: 白馬親海湿原、姫川源流を歩く
- 1283回: 法隆寺、伏見稲荷を巡り参拝する
- 1282回: 天満宮から御堂筋に芭蕉終焉の地を訪ねる
- 1281回: 船橋県民の森からアンデルセン公園へ
- 1280回: 相模線、横須賀線を乗り切る
- 1279回: 水戸線に乗り水戸城跡を巡る
- 1278回: 最北の美幌峠に立ち屈斜路湖を眺める
- 1277回: 釧網線原生花園駅に下車し北の花を楽しむ
- 1276回: 夏の十勝士幌に孫達と遊ぶ
- 1275回: 富良野線を乗り切り孫達が住む音更へ
- 1274回: 埼玉白岡に古代蓮見物へ
- 1273回: 友人と青梅線から南武線の乗り鉄を楽しむ
- 1272回: 関東ふれあいの道栃木県23「ヤシオ咲く庚申のみち」
- 1271回: 3度目に見学出来た関口芭蕉庵
- 1270回: 福島に文知摺観音を訪ねる
- 1269回: おくのほそ道尾花沢、大石田を訪ねる
- 1268回: 仙台在友人と震災地名取閖上地区を歩く
- 1267回: 青森から秋田へ奥羽本線に乗る
- 1266回: 石巻、気仙沼そして一ノ関へ乗り鉄をする
- 1265回: 武蔵嵐山ラベンダー畑から嵐山渓谷へ
- 1264回: 石神井川を王子へ歩き紫陽花を観る
- 1263回: 満開のポピーが咲き誇る東秩父高原を巡る
- 1262回: 満開であった栃木八方ヶ原の躑躅
- 1261回: おくのほそ道武隈の松、黒塚を訪ねる
- 1260回: おくのほそ道福島医王寺から飯坂温泉へ
- 1259回: 横浜港で三塔を眺め、松本清張展へ
- 1258回: 与瀬宿一里塚を探せなかった甲州古道歩き
- 1257回: 日光に裏見の滝を眺め、芭蕉句碑を探す
- 1256回: 明治神宮に参拝し早稲田地区を歩く
- 1255回: 千歳烏山つつじ園に満開の花を巡る
- 1254回: 大阪生駒山に登る
- 1253回: 京都に大原三千院、宇治平等院を巡る
- 1252回: 小田急沿線海老名に社寺を巡る
- 1251回: 梅岸寺のしだれ桜を眺め、青梅を歩く
- 1250回: 満開の下幸手権現堂桜堤を歩く
- 1249回: 観桜に城南御殿山から品川神社へ
- 1248回: 多摩に小野神社から桜ヶ丘公園を巡る
- 1247回: ホリデ-快速山梨で塩山恵林寺を再訪
- 1246回: 群馬高崎に日本最古の上野三碑を巡る
- 1245回: さいたま市にハクモクレンの花を巡る
- 1244回: 宇都宮から室の八嶋のある大神神社へ
- 1243回: 春休みの乗り鉄は八高線南線から
- 1242回: 海を眺めながら城ヶ崎海岸を歩く
- 1241回: 奥武蔵杉山城跡、二ノ宮山を再訪する
- 1240回: 都の西北に古大木を巡る
- 1239回: 葉山三ヶ岡山で相模湾を望む
- 1238回: 西川口からキューポラのある街へ歩く
- 1237回: 再び深川に芭蕉史跡を巡る
- 1236回: 大宮氷川神社から中山神社へ芝川沿いに歩く
- 1235回: コース採りを間違えた長津田高尾山
- 1234回: 稲毛浅間神社に詣で、旧友と交換する
- 1233回: 友人と両毛線から八高線へ乗り鉄を楽しむ
- 1232回: 南武線宿河原から長尾の里を歩く
- 1231回: 奥多摩高水山に登る
- 1230回: 富士山麓を走る御殿場線を乗り切る
- 1229回: 證誠寺を訪ね木更津を歩く
- 1228回: 仙台、塩竃に三社を巡り歩く
- 1227回: 月山を眺め、山寺から天童へ芭蕉を辿る
- 1226回: 30年振りに小田原城天守閣を見学する
- 1225回: 信濃追分宿を巡り、大浅間を仰ぐ
- 1224回: 群馬横川に麻苧の滝を往復する
- 1223回: 小平歩け歩け会に参加する
- 1222回: 紅葉の中わたらせ渓谷鐵道を楽しむ
- 1221回: 教育の森公園から江戸川橋へ都心を歩く
- 1220回: マカオ世界遺産街を巡る
- 1219回: 歴史の街佐原を歩く
- 1218回: ハゲイトウが満開であった武蔵丘陵森林公園
- 1217回: 茨城岩間愛宕山ハイキング
- 1216回: 東大和から玉川上水緑道を下る
- 1215回: 目指した高原歩きは出来なかった黒姫高原
- 1214回: 富士見を歩いて、小海線で小諸へ
- 1213回: 葛飾立石に立石様を見て社寺を巡る
- 1212回: 奥武蔵の飯能郊外丘陵を歩く
- 1211回: 浜離宮で黄花秋桜を眺め、深川芭蕉庵跡へ
- 1210回: 大糸線から親不知を訪ねる
- 1209回: 那須湯本に温泉神社から殺生石を巡る
- 1208回: 霊場の湯殿山神社に詣でる
- 1207回: 日本海を眺めながら月山弥陀ヶ原を歩く
- 1206回: 小出から会津若松へ只見線に乗る
- 1205回: 長瀞七草寺に桔梗とオミナエシを訪ねる
- 1204回: ゲリラ豪雨に逃げ帰った箱根山中
- 1203回: 戸越に星薬科大植物園を訪ね、八幡宮へ
- 1202回: 青春18きっぷを使い吾妻線を往復する
- 1201回: 四万温泉からキスゲ咲く野反湖
- 1200回: 富士山五合目を歩いて1200回へ
- 1199回: 暑さ避け井の頭公園から武蔵八幡宮を歩く
- 1198回: 羽州路に紅花を眺め、象潟に芭蕉を辿る
- 1197回: 宮古から釜石へ被災地をバスで走る
- 1196回: 八戸根城跡、八戸城跡そして宮古へ
- 1195回: 郡山から水戸へ水郡線を乗り切る
- 1194回: 大河を眺めながら飯山線で越後川口へ
- 1193回: しなの鉄道で小諸城跡から碓氷峠を訪ねる
- 1192回: 茨城の守谷四季の里公園に菖蒲を観賞する
- 1191回: 花咲線で、最東端納沙布岬へ
- 1190回: 釧路湿原を眺め、根室本線で帯広へ
- 1189回: 上州に山城松井田城跡を巡る
- 1188回: 山毛欅林の下、雄国沼を往復する
- 1187回: 磐梯山を望み檜原湖畔を歩く
- 1186回: 船橋北谷津川を遡り滝不動へ
- 1185回: 前半は厳しかった奥蓼科横谷渓谷
- 1184回: またコース通り歩けなかった多摩自然歩道22
- 1183回: 陣馬山から長い底沢峠を下る
- 1182回: 秩父羊山公園に芝桜を観賞する
- 1181回: 阿夫利神社下社から下山した蓑毛越え
- 1180回: 桜が終わっていた新宿御苑を一周する29
- 1179回: 奥武蔵みのわだ湖、おしゃもじ山ハイキング
- 1178回: 栃木に雲巌寺から遊行柳を訪ねる
- 1177回: 鹿浜橋から桜咲く都市農業公園へ
- 1176回: 2018花見に都心の公園や神社を巡る
- 1175回: 関東ふれあいの道・千葉県18「荒磯のみち」を歩く
- 1174回: 浮間公園から新河岸川沿いに桜花を観る
- 1173回: 奥武蔵都幾川に慈光寺から社寺を巡る
- 1172回: 高尾山南麓から峰の薬師を往復する30
- 1171回: 河津桜満開の下から踊り子街道を歩く
- 1170回: 城南に東京港野鳥公園を再訪する
- 1169回: 火山桜島に圧倒された鹿児島訪問
- 1168回: 宮崎に青島、佐土原城跡、宮崎神宮を訪ねる
- 1167回: 県都大分に府内城跡から市内を巡る
- 1166回: 印西滞在の白鳥に感謝し、成田山参拝へ
- 1165回: コース誤るも枡形山から東高根森林公園へ
- 1164回: 都心駒込、田端界隈を歩く
- 1163回: 白鳥を眺めた館林多々良沼1529
- 1162回: 水仙の花は遅かった内房江月水仙ロード
- 1161回: 箱根旧街道を歩き杉並木へ
- 1160回: さいたま東浦和に三社を訪ねる
- 1159回: 2018年ハイク始めに三浦富士、武山を歩く
- 1158回: 記憶と違っていた奥武蔵金勝山、官ノ倉山4
- 1157回: 七沢温泉から登った再訪の見城山
- 1156回: 和歌山市に紀三井寺から城跡を訪ねる
- 1155回: 古都奈良を歩き県都巡りに加える
- 1154回: 勿来の関から県境を越え高萩松岡城跡へ
- 1153回: 東川口にさざんかの花観賞に出掛ける
- 1152回: 中山道奈良井宿から鳥居峠を越す
- 1151回: 白河に城跡、南湖公園、関跡を訪ねる
- 1150回: ワンゲル部ハイクに参加し宝登山に登る
- 1149回: 所内旅行3日目道後温泉、松山城を巡る
- 1148回: 尾道を歩き、能島城跡を眺め四国へ
- 1147回: 西の京山口市を訪ねる
- 1146回: 「昭和の森を訪ねるみち」を歩き通す
- 1145回: 伊勢神宮外宮から内宮を初めて参拝する
- 1144回: 三重県都津に津城跡を再訪する
- 1143回: 道を誤り大回りし甲州街道吉野宿へ
- 1142回: 西ヶ原一里塚を確かめ王子から駒込へ歩く
- 1141回: 横浜市内にあった茅ヶ崎城跡を訪ねる
- 1140回: 南流山から三郷を歩き江戸川グランドへ
- 1139回: 待ちに待った道志渓谷を歩く
- 1138回: 期待した秋桜はなかった昭和記念公園
- 1137回: JR山形左沢線に乗り、初めて往復する
- 1136回: 浜松城を訪ね市内を歩く
- 1135回: 金華山城から岐阜柳ヶ瀬通りへ
- 1134回: 北軽井沢から白糸の滝を巡る
- 1133回: 都下清瀬にひまわり畑を巡る
- 1132回: 花咲く礼文島から高峰が聳える利尻島へ
- 1131回: 20年振りに宗谷岬、稚内を訪ねる
- 1130回: 雨に遭い急遽訪ねた御嶽神社
- 1129回: 花に見取れ遅くなった車山、八島ヶ原湿原(1128回は欠番)
- 1127回: 蓮池で切り上げた内牧公園ハイキング
- 1126回: 渋峠から芳ヶ平湿原へ歩いた草津白根高原
- 1125回: 暑さを避け県道を下った箱根長尾峠
- 1124回: 福島いわきに塩屋埼を訪ねる
- 1123回: 苗名滝からいもり池を歩いた妙高高原
- 1122回: 山形小国で越後米沢街道黒沢峠を歩く
- 1121回: 二度目の山形小国赤芝峽
- 1120回: 平成の大修理がなった日光東照宮を拝観
- 1119回: 4羽のカワセミに出会った町田恩田川
- 1118回: 隣の埼玉富士見に菖蒲園から貝塚公園を歩く
- 1117回: 香取神宮、佐原あやめパークを巡る
- 1116回: 北総に坂田城跡、坂田池を巡る
- 1115回: 憧れの四万十川清流を歩く
- 1114回: 瀬戸内しまなみ海道大橋を歩く
- 1113回: 美しい石垣が遺る津山城跡
- 1112回: 赤城南山麓を歩き秘湯を楽しむ
- 1111回: 江戸川フラワーパークでバラを楽しむ
- 1110回: 都下府中浅間山にムサシノキスゲを探す
- 1109回: 少し早かった群馬片品の水芭蕉、座禅草
- 1108回: 3度目の正直でどうにか達した北武蔵榎峠
- 1107回: 躑躅は満開であった笠間つつじ公園
- 1106回: 何とか古民家へ辿り着いた八潮ハイク2
- 1105回: リベンジならなかった葛飾湧水2
- 1104回: チューリップ観賞に埼玉深谷を訪ねる
- 1103回: 利根運河から菜の花の江戸川を歩き流山へ
- 1102回: 練馬白子川にカタクリの花を訪ねる
- 1101回: 2017観桜に江戸川新川千本桜へ
- 1100回: 蓮田元荒川に観桜ハイキングを十分に楽しむ
- 1099回: 獣道へ迷い込んだ日向山から見城山
- 1098回: 開花状況を見ながら都心を歩く
- 1097回: 群馬榛名に湧水、湖、古社を訪ねる
- 1096回: 甲州街道を上野原から相模湖へ
- 1095回: 満開であった根府川のおかめ桜
- 1094回: 河津桜を求め奥武蔵すみよしの桜の里へ
- 1093回: 河津桜を観に新宿から代々木へ歩く
- 1092回: 座間谷戸山公園に河津桜を見る
- 1091回: 身延線で久遠寺に詣で、富士川沿いに走る
- 1090回: 甲府に行き武田神社、甲府城跡を再訪する
- 1089回: 千葉船橋に葛飾湧水を探し歩く
- 1088回: 味スタ駅伝応援前に武蔵野の森公園を歩く
- 1087回: 春近し旅立ち千住に像二つ
- 1086回: 仙台へ行き多賀城遺跡の一端を巡る
- 1085回: 太平洋に浮かぶ利島を眺め伊豆爪木崎を歩く
- 1084回: JR両毛線で小山から佐野厄除け大師へ
- 1083回: 水仙観賞に城ヶ島から三崎港を巡る
- 1082回: 目黒に山手七福神を巡り大鳥神社に参拝
- 1081回: 高坂岩殿観音に参拝し、未踏のちご沢へ
- 1080回: 大晦日に多摩丘陵稲城を歩く
- 1079回: 亀有に葛西城跡を確かめ、両さん像を巡る
- 1078回: 新たな歩き先千葉北総台地を訪ねる
- 1077回: 湘南深沢から稲村ヶ崎へ出る
- 1076回: 小諸から千曲川沿いに歩き布引観音に詣でる
- 1075回: 都心千代田区に神社を巡り歩く
- 1074回: 宮城北部に有壁宿、伊豆沼を訪ねる
- 1073回: 散っていた光が丘公園銀杏並木
- 1072回: 辿り着けなかった能登金剛海岸
- 1071回: 北陸越前に大野城跡を訪ねる
- 1070回: 大野山に登り大富士を眺める
- 1069回: 大宮西部に清河寺から三貫清水を歩く
- 1068回: 車で栃木山奥に尚仁沢湧水を探す
- 1067回: 山中城跡を再訪し広い城跡を巡る
- 1066回: 大門坂から那智大社、速玉大社を巡る
- 1065回: 熊野古道中辺路を歩く
- 1064回: 熊野古道を歩く前に高野山参詣
- 1063回: 奥武蔵に龍崖山を越し吾妻峽を巡る
- 1062回: 練馬南長崎にトキワ荘通りを訪ねる
- 1061回: 雨に降られ、酔芙蓉は終えていた南足柄ハイキング
- 1060回: 地図なしになった八潮から草加への里歩き
- 1059回: オミナエシ観賞に沼田城跡を巡る
- 1058回: 広く回り切れなかった再訪の弘前城跡
- 1057回: 五能線に乗り白神山地に十二湖を巡る
- 1056回: 都心木場公園にキバナコスモスを楽しむ
- 1055回: 秩父皆野に初めてムクゲの花を観る
- 1054回: ラフティング、カヌーを眺めながら御岳渓谷を歩く
- 1053回: 高原一杯に咲く花々を楽しんだ美ヶ原高原
- 1052回: 遅かった武蔵村山ひまわりガーデン
- 1051回: 磐梯山を眺め裏磐梯高原デコ平を歩く
- 1050回: 期せずしてカワセミに出会った神奈川大和泉の森、ふれあいの森